冷たい風が吹き出すこの時期。からだのあちこちに冷えを感じる女性も多いのではないでしょうか?
今回は、冷え性の人とそうでない人の違いや、冷えの原因と対策、冷えるとどうして体に悪いのか?などを徹底解説していきます。「私って冷え性かも?」と感じたらぜひチェックしてみてね。
あなたは大丈夫?冷え性チェック!
冷え性には大きく分けて5つの種類があります。
①全身型…全身が冷える
②四肢末端型…手足が冷える
③上熱下寒型…上半身は熱具下半身が冷える
④体感異常型…ストレスによって冷える
⑤症候型…各部位によって冷えの症状が変化する
冷え性はどうして良くないと言われているの?
私たち人間の体は脳や内臓などの大事な臓器を守るために、体内の自立神経の働きによって体温が35度を下回らないように自動でコントロールされているのです。
そのために「寒い!」と感じると体温調整が開始され全身の血管が収縮されていくと言われています。
そうする事で血流が悪くなったり、お肌の細胞が枯渇してしまったり、代謝が下がったり、体がむくんだり、全身が乾燥したりとさまざまなことが起こります。
冷え性を引き起こす原因はこれだった!
冷え性によって女性にとってさまざまな良くないトラブルが起こりやすくなります。特に冷たい風が吹き始める11月〜3月、夏場のエアコンなども冷え性を引き起こす原因になります。
空間が冷え込むのは冷え性の1番の原因ですがほかにも色々冷え性体質になりやすい要因があります。
ストレスが冷え性を加速させている
ストレスを受けると、自律神経に乱れが生じたり、交感神経が優位に働くと言われています。そのため血管が収縮したり、体内でタンパク質がうまく循環しなくなることも。
自律神経が乱れている
不規則な生活や食習慣、睡眠不足などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなってしまいます。
そのせいで室内外の温度差の調整をうまく行うことができずに激自律神経の機能が乱れます。こうして、冬でも夏でも冷え症になってしまいます。
ストレス&自律神経系の冷え性対策には入浴剤で温まる
そうする事で冷え性が悪化してしまうことがありますので、冷え性を感じたらストレスの改善のため、リラックス&体を温める効果のある入浴剤を使ってゆっくり体を温めるような入浴をしましょう。
また、サプリや食事などでタンパク質多めに摂取したり、ヨガやストレッチを取り入れたり自分なりのストレス解消方法を行ってみるのが冷えの解消にも繋がりおすすめです。
貧血が冷え性の原因になっている
貧血や常に血圧が低い人など低血圧の場合や、血管系の疾患がある人の場合も血流が滞りやすく血行のめぐりが妨げられる事で、冷え性になりやすいと言われています。
無茶なダイエットもこのような状態を引き起こしやすくなります。
貧血冷え性対策には食事や鉄分をしっかり摂取する
このような低血圧は、血液を送る力が低下している状態のために起こります。
1日に3度の食事をしっかりと食べて、適度な運動を心がけると良いでしょう。また、貧血の改善には鉄分の摂取もおすすめ。冷え性の症状改善が期待できます。
生野菜が体を冷やしている
女性は特にダイエットのために生の野菜やサラダを好んで食べている人も多いと思います。
ダイエットを食事制限で行った場合、冷え性になりやすいと言われていますが、特にサラダなどの生野菜はからだを冷やしてしまいます。特に体が冷えやすい秋、冬は生野菜の摂取は避けるようにしましょう。
生野菜冷え性対策には野菜を温めて摂取する
とはいえ野菜は健康に欠かせないビタミンが豊富です。電子レンジで温めたり、スープに野菜を一緒に入れて食べたりするのがおすすめです。
また、野菜では・・・蓮根.牛蒡.人参、南瓜、葱、山芋、生姜、ネギ、ニラ、にんにく、などが体を温める作用があるといわれているのでおすすめです。
参考:https://www.lab.toho-u.ac.jp
冷たい飲み物が体を冷やしている
氷入りの飲み物など冷たい物を飲むと、約37度前後に保たれている私たちの体では、内臓が一気に冷えてしまいます。
冷えた内臓を平均体温に戻すには大きなエネルギーと時間がかかります。内臓が冷えてしまうと、お腹を壊しやすくなったり冷え性を悪化させてしまいますので、手足の末端が冷えやすい人は特に注意しましょう。
冷たい飲み物冷え性対策は温めて摂取する
冷えが気になる場合は、常温や体温以上の飲み物を飲むように心がけましょう。冷たいものは特にカラダを冷やしてしまうので、温かいものを摂取するように心がけましょう。
生姜のパウダーやシロップを入れて飲むのも体が温まりおすすめです。
おすすめの冷え性改善グッズを紹介!
みんなが愛用している冷え性改善グッズを紹介していきます。
使いやすくコスパのいいものを集めましたのでぜひ使ってみて。
【江崎グリコ】gg MEGURU ジージーメグル
みんな大好き江崎グリコから冷え性改善におすすめな温活サプリを紹介します。こちらの商品は臨床試験にて効果を認められた成分配合の機能性表示食品です。
オフィス内が寒かったり、どんなに飲み物や洋服などでカバーしてもおさまらない冷え性さんにとってもおすすめ!内側からポカポカの持続が期待できます。
- 低下した血の巡り(末梢血流)を正常に整える
- 肌の温度の低下を軽減する
- 肌の温度を回復
- 血流症を改善
ビタミンPとも呼ばれるポリフェノールの1種ヘスペリジンをなんとみかん16個分も配合!内側からしっかりと体の巡りを整えます。
頑固な冷え性に悩んでいる女性におすすめのグリコの安心サプリメントです。
お値段は1ヶ月分で¥3,800+税。初めての購入は¥1,800のキャンペーンが使えちゃう。
【ヴェーダヴィ】ジンジャーペースト
マヌカハニーで人気のヴェーダヴィから体の芯から温めるジンジャーペーストを紹介します。
マヌカハニーと同様に毎日ひとくち、ペロリといただくジンジャーシロップ。亜熱帯しょうがを加熱することで「ショウガオール」がパワーアップした高濃度しょうがペースト。
(熱帯産しょうがは、国内産に比べ、辛味成分「ショウガオール」「ジンゲロール」が多く含まれています。)体内からしっかりと体を温にしてくれる優れたペーストです。
マヌカハニーのようにこのまま、舐めてもいいし様々なお料理に使用することもできます。クセが少なく食べやすい生姜の味。
最近では健康のために有酸素運動や半身浴、ホットヨガなどが人気ですよね、それと同じく体を冷やさない努力“温活”をすることで冷え性からくる様々なトラブルを改善することができます。体を温めるためには、手間と時間がかかってしまいがちです。
身体の芯から温めるヴェーダヴィのジンジャーペーストで実践するひとくちの手軽さで、頑固な冷えを卒業!
【さきっちょ】 SILK 5FINGER SOCKS
全身や末端の冷え性に悩む女性やオフィスなどで足もとが冷えやすい人、妊活や妊娠中で体を温めたい人におすすめのシルクソックスです。
冷え取り靴下に最適なシルクの5本指ソックスで、吸水性・放湿性・保湿性にとても優れた楽天市場でも1番人気の冷え性改善ソックス。
ナチュラルな履き心地でいつでもどこでも身に付けていたくなる五本指シルクソックス太めの糸で編まれ、シルクのスルリとした肌触がとっても気持ちいいと好評!
程よい伸縮性で違和感なく履くことができます。
重ね履きもOK!
「もうこちらなしでは生活できないほど愛用させていただいてます。」
「リピです。去年冬三足を履き回していたのですが、ゴムもずり落ちて来ないし長持ちしたので買い足しました。冷え性なので二重ばきしています。」
「履き心地がよい!肌触りが気持ち良く、温まります。上から重ね履きをしてこれからの寒い季節を乗り切ろうと思います。」
【湯の花エキス】 ヤングビーナス入浴剤
別府温泉に古くから伝わる湯の花は、この地特有の噴気と鉱物質から長い時間をかけて生成されています。
酸性成分とアルカリ性成分のバランスに、天然の原料「湯の花エキス」を基剤として配合。普通の入浴剤と一味違う温泉のような自然のぬくもりを感じられる冷え性さんに人気の入浴剤です。弱アルカリ性なので、お肌にやさしく、風呂釜も傷めないのでおすすめです。
とろ〜りとした肌触りのお湯で赤ちゃんやお年寄りにもやさしく入って頂ける入浴剤です。
冷え性や神経痛、しもやけ腰痛、疲労回復などに効果的です。
【タマちゃんショップ】みらいの生姜
乾燥と冷えを撃退!辛み香りが通常のしょうがの4倍もあると言われている九州産の黄金生姜に熟成黒しょうがをプラスしたジンジャーパウダーです。ショウガオールは国産通常の生姜のなんと23倍。体がすぐにぽかぽかと効果を実感できます。
普段の冷え改善に生姜を摂取して頑張っている!という人に一度使ってみて欲しい美味しくて強力な生姜パウダーです。
靴下がいらないほど、毎日これがないと体が活力を持たないなど愛飲者急増中の冷え性改善してくれること間違いなしです。
冷え性は早めの対策がおすすめ
冷え性は慢性化してしまうとなかなか改善することが難しいトラブルとも言われています。
「冷え性」は病気ではありませんが、実際は冷えのせいで日常生活に支障をきたしている人も多いですよね。
室内が冷えないようにと暖房を付けっぱなしにして乾燥してしまってお肌を痛めつけてしまうことだってありますよね。
寒い季節だけでなく、夏の冷房でも「冷え」を感じることも多く、1年中季節を問わず冷えに悩んでいる人も少なくありません。
身体の冷えはちょっとした生活習慣や環境に気遣うだけでも、軽減することができます。
寒い季節は特に、夏の冷房でも気を付けることが大切です。